國谷 貴司院長 かば動物クリニック | ドクターズインタビュー

メニュー

頼れる獣医が教える治療法 vol.032

「てんかん」MRI検査と最新のアプローチ
脳・神経系疾患
「てんかん」MRI検査と最新のアプローチ
かば動物クリニック
  • 國谷 貴司院長
53,988 views
浜松駅から車で15分、浜松市中央区にある「かば動物クリニック」は、2017年に國谷貴司先生が先代の院長より病院を引継ぎ、院内はそのままに増床工事をおこないMRIとCTの設備を導入、リニューアルオープンした病院だ。広い待合室は天窓から光が差し込み、木のフレームには喫茶店のようなぬくもりを感じる。國谷先生は神経疾患の画像診断、治療に10年以上従事し、この間、数多くのてんかんの診療に携わってきた。猫や犬のてんかんは人と比較して発症率が高く、より身近な病気であるという。「ご家族の不安を解消し、ペットとのごくありふれた生活を送れるようサポートしたい」と話す國谷先生に、てんかんの診断と治療について伺った。(取材日 2019年8月21日)

100頭に5頭が発症するてんかん。発作の様子を詳しく聴き出すことが重要

―てんかんとはどのような病気でしょうか?

てんかんは発作を繰り返し起こす、脳の慢性的な病気です。皆さんが想像される「突然倒れてけいれんする」という状態は、てんかんの代表的な症状です。脳の中の神経細胞は電気を使って情報をやりとりしていますが、てんかん発作はこの神経細胞に突然電気的な乱れが生じることで起こります。人では世代を問わず100人に1人の割合で発症することが知られていますが、猫や犬ではより頻度が高く、100頭に5頭がてんかんを抱えているといわれています。てんかんは特別な病気ではなく、身近な病気なんです。

―てんかんを診断するのは難しいと伺いました。

てんかんは外見から病気であることが分かりにくく、発作を起こしていなければ健康な子と見分けることはできません。突然倒れて全身けいれんを起こす場合は気づきやすいのですが、からだの一部分だけがほんの数秒間ピクピク動くといった場合にはてんかんだとは気づかずに長年過ごしているケースも多いです。
診断には、まず本当にてんかん発作なのかを評価し、次にMRIを使用して可能な限り原因の特定を進めていきます。一番重要なことは発作時の様子を正確に把握することで、症状や持続時間、発作後の様子について根掘り葉掘り聴き出します。最近は発作の様子を撮り貯めているご家族も多く、一緒にスマホを眺めながら情報共有する機会が多くなりました。

―かば動物クリニックでのてんかん治療について教えてください。

治療の基本は抗てんかん薬の内服になります。最初は1種類の薬で治療をおこないますが、症状に応じて増量したり、2種類以上の薬を組み合わせたりすることもあります。
通常は半年に2回以上、発作が繰り返すことを確認して治療を開始します。「しばらく様子をみましょう」を繰り返した結果、投薬開始が遅れてしまうことは避けなければなりません。「てんかん重積状態」と呼ばれる発作が長時間続く場合や、短期間に連続して起こる「群発発作」の場合には、すぐに治療が必要です。
薬の種類によっては副作用があるので、治療効果と患者を含めたご家族のQOLとのバランスを見極めることが大切です。治療のゴールは発作をゼロにすることですが、現実的には頻度と持続時間を軽減させることが目標となります。特発性てんかんの70~80%で発作が軽減し、日常生活を送ることが可能です。

―薬を飲ませること以外になにかできることはありますか?

従来の抗てんかん薬に療法食やサプリメントを併用することで発作頻度の軽減を期待できることが海外の研究報告で明らかにされています。薬だけでコントロールが困難な特発性てんかんの犬に対して、中鎖脂肪酸(MCT)や抗酸化物質を多く含む療法食への切り替えや、CBD(カンナビジオール)などのサプリメントの使用を取り入れています。
近年、国内の大学病院では外科手術により発作頻度の軽減を試みる新しい取り組みも始まっており、当院から紹介する体制も整えています。

正しく知って、正しく恐れる。てんかんの動物を生涯にわたってサポート

―國谷先生がてんかんの診療の際に心掛けていること、取り組まれたきっかけはありますか?

対話の中でご家族が抱える不安や疑問を解消することを常に心掛けています。特に初診時にはお互いイスに座ってじっくりと時間をかけてお話を聴かせてもらっています。
てんかんの診療に取り組むようになったきっかけは、「てんかんを抱える動物たちの健康を生涯にわたってサポートしたい」という思いからでした。「てんかんだから麻酔はかけられない、予防接種はできない」といった誤った認識から、適切なケアを受けられていない動物たちは少なくありません。正しい情報を発信し続けることで、より多くのてんかんを抱える動物とご家族に貢献できればと思っています。

―MRIやCTも導入されていると聞きました。

てんかんの原因による分類として、さまざまな検査をしても異常がみつからない「特発性てんかん」と、脳に何らかの障害や傷がある「構造的てんかん」(症候性てんかん)に大別されます。構造的てんかんには、脳梗塞、脳腫瘍、外傷、脳炎(感染症や自己免疫疾患)など様々な病気があり、MRIやCTによる診断が不可欠です。当院ではこれらの装置を駆使しててんかんの原因を可能な限り追求し、薬の選択や予後(治りやすさ、生存期間)の評価をおこなっています。
椎間板ヘルニアや、鼻の中、胸やおなかの深部に発生する腫瘍(がん)の診断を含めると、直近1年間で270件ほど検査をおこなっています。

―かば動物クリニックの名前の由来を教えてください。

病院のあるこの地域は蒲(かば)地区といいます。より身近で、親しみ易さを感じていただけるよう、地名の「蒲」と動物の「カバ」から名付けました。カバ好きな方は意外に多く、とても好評いただいてます。カバたちはショップで見かけて衝動買いすることもありますし、プレゼントに頂くこともあるんです。年々、着々と増えていますね。院内のディスプレイはスタッフが季節に合わせて趣向を凝らし、待合室の雰囲気づくりに役立っています。来院のたびに楽しみにしてくれているご家族も多いんですよ。

ドクターからのメッセージ
  • 國谷 貴司院長

ご自身のペットがけいれんを起こしている姿を目撃するたびに「このまま死んでしまうのではないか」と心配される気持ちはとてもよくわかります。「てんかんは怖い病気」と思われるかもしれませんが、過剰に怖がることはありません。薬を続けながら、多くの動物たちが普通の生活を送ることが可能です。皆さんが少しでも不安なく過ごすためには、てんかんに対する正しい知識を身につけることが大切です。この先、ペットとご家族がどのように過ごしていくかを一緒に考えていきましょう。病気や薬に関する疑問、日常生活でのお困りごとなど、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。

「てんかん」MRI検査と最新のアプローチ
「てんかん」MRI検査と最新のアプローチ

かば動物クリニック 地図を見る

住所
静岡県浜松市中央区上新屋町200−6
電話番号
053-461-3311
アクセス
東名浜松IC・三方原スマートICから車で10分
イオンモール浜松市野・コストコ近く
駐車場
あり
診察動物
イヌ ネコ
診察領域
脳・神経系疾患 筋肉系疾患 整形外科系疾患 耳系疾患 腫瘍・がん 軟部外科