頼れる獣医が教える治療法 vol.017
飼い主さん一人ひとりの要望に合わせたオーダーメイドの治療を行っています。複数の治療法を提示した上で、飼い主さんの心配事をお聞きして、疑問点を解消しながら治療方針を決定しています。ご納得いただくまでお話をするようにしているので、初診に1時間かけることもあります。
また、飼い主さんとわんちゃん猫ちゃん達に「病院は楽しくて気軽に行くところ」と思っていただくため、院内に自由に使える体重計を設置したり、パピー教室を開催したりしています。実際に、診察を受けずに体重だけを計ってカルテの更新をする子もいます。来院のついでに何か気になることがあれば相談してくれると嬉しいですね。
皮膚病の子は季節を問わず多く来院します。夏は外耳炎が増えますし、ハウスダストにアレルギー反応を起こしている子は、梅雨から秋までの長期間にわたって痒みや脱毛などの症状が現れます。食物アレルギーや外部寄生虫、ホルモン異常を原因とする皮膚疾患は年間を通してみられます。
最近ではアトピー性皮膚炎の患者さんが増えていますね。アトピーとは複数の環境アレルゲン(アレルギーの原因となる物質)に対して過剰な免疫反応を起こしている状態で、柴犬・トイプードル・フレンチブルドックなどは特に発症しやすい犬種です。アトピーは3歳頃までに発症し、症状はお腹や口の周囲など決まった場所に起こります。ちなみに、背中側に脱毛が見られる場合や高齢になってから発症した場合には、アトピーではなく他の原因が考えられます。
アトピーは、その子ごとに原因も症状の現れ方も異なりますので、完全にオーダーメイドの治療となります。シャンプーを用いるメディカルトリミングや、体質改善を目的としたインターフェロンの投与の他、ステロイドを使用することもあります。ステロイドの副作用が心配な方もいるかと思いますが、長期間多用しなければ怖い薬ではありません。当院では投与開始時に年間の投与量を決め、その範囲内で使用するように治療のスケジュールを立てています。ただし、これらの治療は症状を緩和させるため対症療法であり、完治を目的としたものではありません。アトピーを完治させるための治療法として「減感作療法」も取り入れています。
アニーマどうぶつ病院
関連キーワード:
急に進行した腎臓病と体調不良は尿管結石が原因の可能性も。尿管結石は手術で治療が可能です。
当たり前の手術だからこそこだわる。病院ごとに意外と差がある、避妊去勢手術の疑問に答えます。
ネコに多い扁平上皮癌。手術や緩和療法により、家族との時間を大切に過ごせるようお手伝いします。