小さい頃から生き物が大好きで、犬や猫、虫や鳥などさまざまなペットを飼っていました。特に印象に残っているのは、小学生の頃に飼っていた犬。私が帰宅すると必ず、家族のだれよりも先に出迎えてくれるやさしい子でした。
医学部を目指したこともありましたが、進路選択のときに選んだのは獣医師です。飼ってきたペットの影響もあって、自分にはこの道以外にはないと思うようになり、山口大学農学部獣医学科(現山口大学共同獣医学部)に進学しました。
広島の動物病院で経験を積み、横浜では事業継承による開業も経験。その後は家族のいる広島に戻り、当院を開院しました。
常に意識しているのは、見落としのない診察を行うことです。動物はしゃべることができないため、飼い主様のお話を聞いて判断する必要がありますが、それだけでは適切な診断ができないこともあります。
誤飲が原因で体調を崩すケースは、その一例でしょう。飼い主様が見ていないときに何かを飲み込んでいたら、だれにも分かりません。そのため動物の表情を見て少しでも違和感がある場合は念入りに検査を行い、原因を究明してから診断をつけるようにしています。
また皮膚病では、最適なお薬を選ぶために皮膚検査を実施。下痢や嘔吐など消化器の症状でも、肝臓や膵臓を悪くしているケースを考慮して血液検査を行っています。
何でも原因を知りたくなるのは、私の性格です。診察用の機械に不具合があったときには、自分で分解して調べるほど。この性格を診察に活かして、見落としや誤診の防止につなげたいですね。
世の中の流れを知るためにニュースやトレンドをこまめにチェックし、新しいものを試すことが好きですね。病院運営においても最新の設備や手術器具を導入し、毎年新しい治療薬を使っています。経営とのバランスを見極めながらにはなりますが、新しい物事への感度を高め、積極的に取り入れて、より良い動物医療を提供したいと考えています。
konomi動物病院
見落とさないための丁寧な診察。院長常駐で夜間診療にも対応している、清潔感あふれる動物病院です。
超音波は痛みのないリアルタイムの体内が分かる検査。診療の可視化で飼い主と三位一体の治療につなげます。
治療可能な病気はすべて治してあげたい。予防から内視鏡手術まで対応するホームドクターです。