一般診療に加え、整形外科と眼科で高度な専門診療ができることです。専門診療というと冷たいイメージがあるかもしれませんが、飼い主さんの状況とペットの環境を考慮して、相談しながら診療します。「飼い主さんに寄り添った診療を行う」という方針は変わらず、都市部と同様の高度医療を栃木でも提供したいという思いで、修行を積んで帰ってきました。
また、痛みの少ない治療を行うことを重視しています。鎮痛剤を併用した手術前後の痛みのケアや、人間の病院と同様の硬膜外麻酔などを用いて局所的に痛みをブロックしてから手術を行っています。
2016年に建物と設備を新しくして、より良い医療を提供できる病院へリニューアルしました。当院は1946年に祖父が伏見家畜医院を開設し、母が犬猫中心の病院として地域に密着して多くの患者さんを診てきました。私は3代目として、さらに質の高い医療と納得してもらえる治療を提供できるように設備を揃えました。たとえば、新しく導入した腹腔鏡では、お腹を開けずに避妊手術や腹腔内潜在精巣、膀胱結石の摘出、肝臓や胃の一部を採取する生検が可能です。
院内は待合室や入院室を犬と猫で完全に分け、大型犬用のホテルも設置しています。地域貢献として待合室に展示している益子焼は、実はシーズンごとに作品を変えています。
「飼い主さんや動物にとっての“普通”はなんだろう」と常に考えています。私の “普通”が、飼い主さんにとっての“普通”とは限りません。動物の年齢や活動性によっても治療は変わりますし、どこまで治療を行うかはご家庭によって異なります。複数の選択肢を出し、「私が飼い主だったらこれを選ぶ」と勧めることもありますが、基本的に飼い主さんと一緒に治療を選んでいます。
伏見動物病院
動物と飼い主、家族みんなの幸せが本当の幸せ。ささいなことでも相談しやすい病院です。
猫専用病院、ウェルネスセンターとも連携。低侵襲手術から日常の悩みまでどんなときもご相談ください。
猫と飼い主様が安心して通院できるように、建物全体を猫専用として、リラックスできる環境を整えています。