久米川みどり動物病院 畠中 道昭 院長 | ドクターズインタビュー

メニュー

頼れる獣医が教える治療法 vol.060

犬の膝蓋骨脱臼の治療と水中トレーニングを活用したリハビリ
整形外科系疾患
犬の膝蓋骨脱臼の治療と水中トレーニングを活用したリハビリ
久米川みどり動物病院
  • 畠中 道昭 院長
8,587 views
久米川駅から徒歩8分、東村山市にある「久米川みどり動物病院」は、整形外科疾患の治療に力を入れている。膝蓋骨脱臼は生まれもった足の構造上の問題であることが多く、仔犬のうちから発症する。足の骨の変形や変形性関節症を引き起こすと歩けなくなる可能性がある病気である。同院では「膝が弱い子でも普通の生活をさせたい」と話す畠中道昭院長を中心に、飼い主の考えに寄り添った一頭ごとのオリジナルの治療やケアを提供。動物病院では珍しい水中トレーニングも導入し、犬と病院スタッフが楽しそうにリハビリに取り組む姿が見られるのも特徴だ。畠中院長に、膝蓋骨脱臼の治療と手術、リハビリについて伺った。(取材日 2022年4月12日)

膝蓋骨脱臼は年齢によって進行が異なる。特に1歳未満はこまめな検査が重要

― 膝蓋骨脱臼について教えてください。

膝蓋骨脱臼は犬の整形外科疾患で比較的多い病気で、膝のお皿である膝蓋骨が正常な位置から外れる病気です。落下した衝撃などで後天的に発症することもありますが、多くの場合は先天的な足の変形が原因です。特に小型犬で多くみられます。
「急に“キャン”と鳴く」「スキップやケンケンのような歩き方をする」といった症状のある子から無症状の子まで様々ですが、症状の有無は重症度(グレード)とは一致しません。膝蓋骨が外れるときや外れている状態では痛みや違和感があっても、グレードが進行してスムーズにお皿が外れるようになると症状が出なくなる子もいるのです。どこまで進行するかはその子により異なりますが、悪化すると歩けなくなる恐れがあるため、定期的な診察と状況に合わせた治療が重要です。

― 年齢によって進行の仕方が異なると聞きました。

大きく分けると1歳頃、骨の成長が終わっているかどうかにより症状の出方が変わります。
重症度が高いと、仔犬では大腿骨や脛骨が引っ張られて骨が変形する可能性があり、膝蓋骨脱臼を放置された成犬では炎症の蓄積により変形性関節症を引き起こす可能性があります。骨の変形も変形性関節症も手術で治すことが難しいので、そこまで進行することを防ぐのが治療の目的です。
4段階のグレード分けや、X線検査の所見だけではなく、膝蓋骨を動かしたときの「つるつる」「がりがり」といった感触から炎症や変形の度合いを細かく見極めて、治療の開始時期や内容を検討します。

― 治療方法を教えてください。

保存療法と外科手術の2種類あります。保存療法は足の負担を減らして進行を抑えることを目的とした治療です。ポイントは体重を減らしてしっかりと歩くこと。膝蓋骨は筋肉と靭帯、関節包という組織に支えられているので、これらの筋肉を鍛えて脱臼しにくく炎症も起こりにくい状態を目指します。多くの場合はグレード2から保存療法を開始し、跛行の症状や痛みが強い場合、またはグレード3まで進行した場合に外科手術を検討します。

リハビリは遊びと訓練の両立。水中トレーニングで複数の効果を得られます

― どのような手術を行うのでしょうか?

膝蓋骨脱臼は足の複数の問題によって引き起こされるため、問題が起こっている複数の箇所に対して同時に手術を行います。前十字靭帯など他の関節疾患がないかを確認することも重要ですね。
「膝蓋骨が嵌まる滑車溝を深くする(滑車溝造溝術)」「膝蓋骨に付随する靭帯の引く力が弱まるように筋肉を短くする(支帯切離)」「靭帯、膝蓋骨、脛骨が直線になるようにする(脛骨粗面転植術)」「関節を包む関節包を縫い縮める(関節包縫縮術)」などの術式を組み合わせて、膝の構造上の問題を解消し、正常な状態に近づけます。

― リハビリについて教えてください。

5日から1週間程度入院して、10日後に抜糸、その後に本格的なリハビリを始めます。早いうちからリハビリを開始することで、関節の可動域を維持できて回復も早くなるという効果が期待できます。
リハビリは病院で行う水中トレーニングや陸上での道具を使った訓練が中心ですが、ご家庭でもできるリハビリ方法もお伝えします。過度なリハビリは逆に足を壊してしまうため、その子の状態に合わせて無理のない範囲で行います。
リハビリ風景の動画の撮影もしていますが、見た目だけでは獣医師と飼い主様で評価が異なることもあるので、関節の動かせる角度や筋肉の太さなど客観的な数字を測定して、リハビリの効果を評価します。

― 水中トレーニングでは何をするのでしょうか。

アンダーウォータートレッドミルという水中歩行器具を使って、水の中でベルトコンベアの上を歩いてもらいます。実は、このような水中トレーニングには、浮力により関節にかかる負担を減らせる、水の抵抗により筋力をあげる、体を冷やしながら運動できる、水圧によって血流が良くなるなど、多くのメリットがあるのです。また、ワンちゃんは水の中では跨ぐようなおおげさな歩き方をするので、大きな屈伸運動を引き出し、関節可動域の改善を図ることもできます。
ただし、ワンちゃんにとって水中トレーニングはきつい訓練です。最初は思い通りに歩くのが難しく、歩けても5分が限界です。ですから、おやつをあげたり一緒に遊んだりして、ワンちゃんとの信頼関係を築き、モチベーションを上げることが何よりも大切です。当院のリハビリ担当者は、CCRPという犬のリハビリテーション認定プログラムを受講しており、行動学や理学療法を踏まえてトレーニングを行います。獣医師、スタッフが一丸となって治療からリハビリまでサポートしますので、ご不安な点はお気軽にご相談ください。

ドクターからのメッセージ
  • 畠中 道昭 院長

膝蓋骨脱臼であっても治療や手術が必要かどうかはその子ごとに異なります。どの時期にどのケアを行うか、どこまで治療をするかなど、なんでもご相談ください。定期的に獣医師が膝を触ることでわかることがたくさんあります。膝が悪いことで「走れない」「遊べない」のはワンちゃんにとって幸せではありません。膝が悪くても、治療中であっても、なるべく普通の生活ができるようにお手伝いします。15歳を超えても元気に歩けるように、将来を見据えて一緒にケアを考えていきましょう。

犬の膝蓋骨脱臼の治療と水中トレーニングを活用したリハビリ
犬の膝蓋骨脱臼の治療と水中トレーニングを活用したリハビリ

久米川みどり動物病院 地図を見る

住所
東京都東村山市栄町1丁目36−86
電話番号
042-392-0205
最寄駅
久米川駅
アクセス
西武新宿線「久米川駅」から徒歩8分
駐車場
あり
診察動物
イヌ ネコ ウサギ ハムスター フェレット モルモット
診察領域
歯と口腔系疾患 眼科系疾患 皮膚系疾患 脳・神経系疾患 循環器系疾患 呼吸器系疾患 消化器系疾患 肝・胆・すい臓系疾患 腎・泌尿器系疾患 内分泌代謝系疾患 血液・免疫系疾患 筋肉系疾患 整形外科系疾患 耳系疾患 生殖器系疾患 感染症系疾患 寄生虫 腫瘍・がん 中毒 心の病気 けが・その他 軟部外科