ペットの健康寿命の定義は実はまだ定まっておらず、当院では「介護の必要がない状態で生活できる期間」と考えました。足腰の筋肉や関節が弱くなると、ペットが自分の意志で立ったり歩いたり、トイレでの排尿や排便が難しくなります。そのまま寝たきりになるのも珍しいことではありません。また、太り過ぎが原因で生活習慣病になったり、デンタルケア不足で歯周病を起こしたりするケースもよくあります。ペットの寿命が延びたのに合わせて、自分の意志で動けて、飼い主さんと楽しく健康に過ごせる期間をより長くできるように、当院では医療的な面でのサポートとケアの充実に努めています。
筋力を落とさないことと、適正体重の維持です。若い頃の元気に動く姿を見て「うちの子は大丈夫」と思っていたら、シニア犬になってから動きがゆっくりになって、立ったり歩いたりするのが難しくなった……と、ご相談に来られる飼い主さんも増えてきました。ワンちゃんによっては犬種特有の疾患対策も必要です。ですから、老後や病気になった時のことを考え、ワンちゃんが若いうちからできることをコツコツ積み重ねるのが重要なのです。この4〜5年でペットの健康診断やジムに対する認知度は上がったと実感しています。しかし、まだ完全に浸透したとはいえません。そのため、まずはペットの健康について考える機会を設けることが、ペットの健康寿命を延ばす第一歩だと考えています。
ウェルネスライフと予防医療の考えをもとに、国産材料、無添加、食べやすさと健康面に配慮したフードを作りました。ドライタイプのフード9種類とおやつ2種類があり、おやつは猫ちゃんにもあげられます。処方食とは異なりますが、「この子の状態なら、こういうフードもおすすめですよ」と飼い主さんにご提案していますね。また、必要に応じてサプリメントをご案内することもありますよ。
グラース動物病院
見落とさないための丁寧な診察。院長常駐で夜間診療にも対応している、清潔感あふれる動物病院です。
超音波は痛みのないリアルタイムの体内が分かる検査。診療の可視化で飼い主と三位一体の治療につなげます。
治療可能な病気はすべて治してあげたい。予防から内視鏡手術まで対応するホームドクターです。