子供の頃から動物が好きで「動物園の飼育員になりたい」と思っていました。実は大工を目指した時期もあったのですが、高校生当時に好きだった女の子と同じ大学に進学したいという思いで、慌てて大学受験の勉強を始めました。残念ながらその子と同じ大学には進めなかったのですが、あらためて「動物の勉強をしたい」と思って獣医学科に進みました。…動機が不純ですね(笑)
東京に憧れがあり、出身の京都を離れて足立区で開業しました。勤務医としてお世話になった先生方に支援していただき開業したのですが、当時は自分の家を借りるお金がなく、入院室で寝泊まりをする生活でした。入院中の子の様子をいつでも見られるのは良かったものの、布団がおしっこまみれになったり鳥の羽だらけになったりと大変でしたね。
開院して今年(2017年)で30年。開業してから5年ほど1人で診察をしていたのですが、スタッフが少しずつ増えていき、現在は獣医師・動物看護師・トリマーのスタッフを合わせて40名弱という大所帯の病院となりました。
開業してはじめて手術をした時のことが印象に残っています。犬の帝王切開だったのですが、一人で麻酔をかけ、子犬を取り上げて蘇生させ、産声をあげたら飼い主さんにパスをして、その間にお母さん犬を診て…と本当に大変でした。「最後までやり切った」という達成感もありましたが、一人で処置を行うことの限界も感じました。やはり、スタッフの人数が多いからこそ提供できる医療があると思っています。
梅島動物病院
見落とさないための丁寧な診察。院長常駐で夜間診療にも対応している、清潔感あふれる動物病院です。
超音波は痛みのないリアルタイムの体内が分かる検査。診療の可視化で飼い主と三位一体の治療につなげます。
治療可能な病気はすべて治してあげたい。予防から内視鏡手術まで対応するホームドクターです。